7月31日から2泊3日で山中湖へ家族旅行に行ってきました。
夏といえば花火でしょ!っということで花火大会に合わせて訪れました。山中湖には今まで旅行で立ち寄ったことはありましたが、山中湖を目的に宿をとって旅行するのは初めてでした。
御殿場アウトレット
家から車で東名高速経由で山中湖に向かったのですが、そのままホテルへ向かってもチェックイン時間になるまでは入れません。
そのため、東名の御殿場インターを降りたところにある御殿場アウトレットに寄ることにしました。
平日であったため、渋滞せずスムーズに目的地に到着。
屋外型アウトレットで暑かったのですが、雰囲気がよくリゾート気分で買い物を楽しむことができました。
子供向けのお店もありました。
おもちゃや雑貨はディズニーストアやバンダイ、レゴなど。
洋服はGAPやミキハウス、メゾピアノなど。
また子供向けの遊具広場もあり、子供を1時間ほど遊ばせました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
お昼はアウトレット内のフードコートで食べました。
一点、注意事項としてフードコートではIDやクイックペイ、交通系などの電子マネーが使えませんでした。
子供が唯一食べられそうなうどん店ではクレジットカードも使用できません・・・現金のみです。
荷物と子供をかかえて財布を取り出してとなると大変ですし、もたついてると混雑しているので後ろの人からの冷たい視線も感じます。
ここは是非改善してもらいたいです・・・
山中湖のホテルへ
富士マリオットホテル山中湖に宿泊しました。
特に大きな渋滞もなく御殿場アウトレットから車で1時間くらいで着きました。
ホテルに関してはこちらの記事で詳しく書いています。
夕飯は「小作」でほうとうを
夕飯として「甲州ほうとう 小作 山中湖店」に行きました。
ホテルから車で15分くらいでした。
場所はこちらです。
「小作」はほうとうで有名で、山梨県内に幾つもチェーン店があります。
僕たち家族も何度か訪れたことがあり、お気に入りのお店です。
夏なのでほうとうは一つにし、もつ煮込み定食とおにぎり・味噌汁セットを頼みました。
相変わらずほうとうは具沢山で特にかぼちゃが甘くて美味しかったです。
ちなみに全面座敷になっているので子供ははしゃいで動き回ってと大変でした。
豆イスは用意していただいたのですが、じっとしてくれず早めに退散しました・・・
白鳥に餌やり
小作から少し車を走らせたところに無料の駐車場があったので駐車して辺りを散歩しました。
山中湖には無料の駐車場が湖に沿って点在しているので便利です。
そうすると山中湖の湖畔に白鳥が沢山いるのを見つけ、デッキまで降りて餌やりをしました。
子供が手渡しで餌をあげた際に手を噛まれて泣いてしまうという事件はありましたが、幸い怪我はなく安心しました・・・
富士山はずっと雲がかかっていたのですが、数分間だけ雲が晴れ写真を撮ることもできました。
富士サファリパーク
2日目は富士サファリパークへ。
山中湖からは割と遠く、1時間半ほど車を走らせて到着しました。
その際の記事はこちらです。
山中湖花火大会
富士サファリパークの次にまかいの牧場に行きたかったのですが、子供のお昼寝と被ってしまいホテルへ帰ることに。
ホテルに到着してもまだ寝ていたのでそのまま部屋でも寝かせようと車寄せで降ろしたのですが、ご丁寧にホテルの方にお出迎えていただいたため、起きてしまいました。
少し部屋で休んでから山中湖花火大会へ。
詳細は以下の記事に書きました。
花の都公園
最終日の3日目は午前中にホテルをチェックアウト、お土産を買って向かうは花の都公園。
山中湖の目と鼻の先にありとてもアクセスしやすいです。
園内は思ったより広く、花だけではなく遊具が豊富で遊ぶことができました。
詳細は以下の記事をご覧ください。
ふじさん牧場
前日にまかいの牧場に行けなかったため、代わりにふじさん牧場に行きました。
花の都公園からは車で30分もかからなかったと思います。
ふじさん牧場の記事は以下をご覧ください。
まとめ
山中湖周辺で子供を遊ばせる場所はほとんど無いため、子連れは車が必須だと思いました。
ツアーならまだしも、バスでの移動となると大変ですしね。
唯一、車がなくても遊べるのは花の都公園ですが、子連れで山中湖から歩いていくのは大変なのでタクシーやバスを有効活用する必要があります。
車があれば幾らでも遊ぶスポットは見つかるので、山中湖でゆっくり過ごしつつ、日中は少し遠出するのが良いかもしれません。
今回はたまたま花火大会に合わせて山中湖に泊まることができ、ホテルも素晴らしくリフレッシュすることが出来ました。
都会の花火大会と違ってそんなに混雑もないため人疲れしないですし、何より自然に囲まれた環境に癒されました。
また今年の夏は異常気象と言われるくらい連日暑いのですが、山中湖周辺は気温が低く、夕方には少し肌寒さを感じるほどでした。
そのため今後は避暑地として遊びに行くのもありですし、どこか旅行に行く途中で立ち寄り、1泊だけでもしてみたいと思いました。
コメント